年齢を重ねるとともに気になってくるのが、薄毛や抜け毛などの髪トラブルです。実は女性の抜け毛や薄毛は、女性ホルモンのバランスが変化することが関係しているといわれています。
今回は、ホルモンバランスと髪の毛の関係や、健康的な髪を保つコツなどについてご紹介します。歳を重ねてもハリのある美しい髪を維持したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
女性ホルモンと髪の毛の関係
女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲステロンの2種類があります。ここからは、女性ホルモンと髪の毛の関係についてご紹介します。
女性ホルモンは健やかな髪の毛に欠かせない
エストロゲンとプロゲステロンは、いずれも髪にかかわっています。エストロゲンはコラーゲンやヒアルロン酸の生成を促したり、血流を良くしたりする働きがあるので、頭皮のハリやツヤを高める作用が期待できます。
プロゲステロンは、太くて長い髪が育つよう成長を支える働きがあります。
女性ホルモンの減少が薄毛・抜け毛の原因に?
加齢などによって女性ホルモンが減少すると、薄毛や抜け毛が生じやすくなるといわれています。ヘアサイクルには成長期・退行期・休止期の3段階がありますが、髪の成長をサポートするプロゲステロンが減少することで、成長期が短くなり、髪の毛が十分太くならないまま、退行期・休止期に移行して、やがて抜け落ちてしまうのです。
また、エストロゲンが減少することで、頭皮が乾燥して薄くなり、髪の質感が変化してボリュームが落ちやすくなります。
女性ホルモンの減少によって男性ホルモンが相対的に増え、男性のAGAと同じようなメカニズムで、薄毛を引き起こすこともあります。以前はFAGA(女性男性型脱毛症)と呼ばれていましたが、近年は男性ホルモン依存性では説明できない場合もあることから「女性型脱毛症」という病名を用いることが多くなっています。
ホルモンバランスが崩れる原因
女性ホルモンは、加齢や出産、生活習慣の乱れによって分泌バランスが左右されます。ここからは、ホルモンバランスが崩れる主な原因についてご紹介します。
加齢
女性ホルモンのなかでも、エストロゲンは40代後半ごろを境に急激に減少するといわれています。そのため、加齢に伴って薄毛や抜け毛に悩まされる女性は多くなります。
出産
産後に抜け毛が目立つ女性は、少なくありません。妊娠中には女性ホルモンの分泌量が急激に増え、髪の毛が抜けにくくなります。産後は女性ホルモンのバランスが元に戻るため、一時的に抜け毛が多くなるのです。これは自然現象で、時間の経過とともに抜け毛は目立たなくなるので、気にしすぎる必要はありません。
生活習慣の乱れ
女性ホルモンは繊細なので、生活習慣の乱れやストレスなどの影響を受けやすく、ちょっとしたことでもバランスを崩してしまいます。女性ホルモンの分泌を司る脳は、ストレスの影響を受けやすいです。ストレスが蓄積すると、ホルモンの分泌量が狂ってしまう可能性があります。また、睡眠不足もホルモンバランスの乱れを招きます。
健康的な髪の毛を保つためのポイント
健康的な髪の毛を保つためには、普段の生活を見直すことが大切です。ここからは、髪の毛の健康を維持するためのポイントについてご紹介します。
栄養バランスの整った食事を心がける
ホルモンバランスを保つために、栄養バランスの整った食事を心がけることが大切です。とくに、以下のような栄養素は髪の毛に良いとされています。
上記の栄養素をとくに意識しつつ、さまざまな栄養素をバランスよく摂取できるように食生活を見直しましょう。
睡眠の質を上げる
髪の毛の健康のために、毎日の睡眠も重要です。髪の毛の成長を助ける成長ホルモンは、睡眠中に分泌されるため、十分な睡眠時間を確保しましょう。また、寝る直前の食事を控えたり、湯船に入ってリラックスしたりすることで、良質な睡眠につながります。
紫外線対策をする
紫外線対策も、髪の毛の健康のために重要です。紫外線を強く浴びると、頭皮や髪にダメージが及び、炎症などの原因になりかねません。頭皮環境を健やかに保ち、薄毛を防止するためにも、外出の際は帽子や日傘などを活用して、紫外線を防ぎましょう。
ホルモンバランスと髪の毛の関係を知って、健やかな髪を維持しよう
今回は、ホルモンバランスと髪の毛の関係についてご紹介しました。加齢などによって女性ホルモンが減少すると、薄毛や抜け毛を引き起こしやすくなります。いつまでも美しい髪の毛を保つためには、食事や睡眠などの生活習慣を見直すことから始めてみましょう。