女性器にかかる感染症のひとつであるカンジダ。
名前は聞いたことあるけれど、なぜカンジダになってしまうのか、カンジダの原因や症状については分からないという方もいらっしゃるかもしれません。
ここでは、カンジダの症状や原因、病院へ行くべきタイミングを詳しくご紹介します。
カンジダとはどんな感染症?
カンジダとは、カンジダ菌によって起こる感染症。
「菌」と聞くと、よくないイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、カンジダ菌は常在菌ともいい、人間の皮膚、口の中、女性の膣の中に常にいる菌なのです。
女性の5人に1人はカンジタを発症した経験があるとされており、女性にとってはすごく身近な病気といえるのです。
カンジダの症状は?
常在菌であるカンジダが、膣の中で異常に増殖すると、膣カンジダを発症します。
膣カンジダの主な症状は膣や陰部のかゆみ、粘度が高く白色でヨーグルトもしくはカッテージチーズのようなおりものです。
この症状以外にも以下のような症状が見られます。
●膣のひりひりとした刺激感や熱感
●外陰部の発赤や発疹
●排尿時の痛み
●性交時の痛み
これらの症状は確実に出るというわけではありませんが、膣や陰部のかゆみと白いカッテージチーズ状のおりものが見られた時にはカンジダを疑ってもよさそうです。
気づかぬうちにカンジダになってた!?セルフチェックしてみよう
カンジダの症状がないから大丈夫と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、自覚症状などが無くても知らず知らずのうちにカンジダとなっている可能性が。早めに病院を受診して、深刻なトラブルになる前に適切な治療を受けましょう。
カンジダの原因
カンジダが発症する原因は、カンジダ菌が異常に増殖すること。なぜカンジダ菌が異常増殖をしてしまうのでしょうか。その理由をまとめてみました。
免疫力の低下
カンジダ菌は常在菌であり身体の中に常にいる菌です。健康な時には無症状で過ごせるのですが、疲労や体調不良など免疫力が低下すると、一気に増殖をしてしまいます。
ホルモンバランスの乱れ
生理前、妊娠、出産後もホルモンバランスが著しく乱れています。ホルモンバランスの乱れによって、常在菌のバランスが乱れると、カンジダ菌が異常に増殖してカンジダを発症してしまうのです。
病気や薬剤によるもの
糖尿病など免疫に影響する病気によって免疫力が低下したり、薬剤によって常在菌のバランスが崩れたりすると、カンジダを発症しやすくなります。
風邪を引いて抗生剤を服用したり、ほかの病気の治療でステロイド剤を服用した場合、その薬が引き金となってカンジダを発症することがあります。
高温多湿な環境
カンジダ菌はカビの一種なので、高温多湿な環境を好みます。そのため、膣周りが高温多湿な環境になっていると、カンジダ菌も増殖してしまうのです。
長時間同じナプキンを使用していたり、通気性の悪い下着を着用していたりするとカンジダを発症しやすくなります。
洗い過ぎ
清潔を意識して陰部を洗い過ぎるのも実はカンジダの原因となります。
特に膣内を洗い過ぎると膣の中を傷つけて雑菌が繁殖しやすくなったり、善玉菌を減らしてしまうこともあるのです。
カンジダはいつ病院へ行くべき?病院へ行くべきサイン!
当てはまる症状があったけど特に深刻じゃないという方は、今すぐに病院へ行くべきか悩んでしまうかもしれません。
カンジダかもしれないという方はいつ病院へ行くべきなのか...病院へ行くべきサインについてご紹介します。
1つでも症状が当てはまればすぐに病院へ
実は、カンジダの症状には類似する病気がいくつかあります。そのため、症状だけでカンジダと断言はできません。
カンジダの症状が1つでも当てはまった方はまず病院で検査を受け、本当にカンジダなのかどうかの診断を受けるのがベストです。
婦人科や産婦人科で検査が受けられますので受診して調べてみましょう。
初発症状なら市販薬の使用はおすすめできない…
現在、カンジダの治療薬はさまざまな製薬会社から発売されており、ドラッグストアでも見かけることが増えました。
しかし、初めてカンジダの症状が出たという場合には、本当にカンジダであるのかどうかを専門医に診察してもらう方が安心。製薬会社も、再発の場合には市販薬の使用を推奨していますが、初発である方への市販薬の使用は推奨していません。
誤った判断で他のトラブルを見逃してしまわないように、また適切な治療ができるように、まずは医療機関での診察を受けましょう。
カンジダを繰り返さないためにはどうすればいい?
ある調査によると、カンジダを1年間の間に2回発症したことのあるという方は38%とされており、約4割の女性が1年の間にカンジダの再発を経験しています。
カンジダを繰り返さないためにはどうすればよいのでしょうか。カンジダの再発を予防するためのポイントをまとめました。
カンジダの増殖しやすい環境を作らない
カンジダ菌が増殖しやすい高温多湿な環境を作らないというのもポイントといえます。
例えば、シャワーや入浴の後に陰部が湿った状態のまま過ごしたり、塗れた水着や湿った下着を装着したまま長時間過ごす、長時間ナプキンやタンポンをつけっぱなしという状態は、カンジダ菌を繁殖させやすくする原因に。
タオルでしっかりと水気をきる、タンポンやナプキンはこまめに取り換えるなどして湿潤環境を作らないようにしましょう。
通気性の良い下着を身に着ける、締め付けのキツイ服を着用しないのも予防として効果的です。
排泄後のおしりの拭き方もポイント
カンジダ菌は腸など消化管にも多く生息する菌です。そのため、排便後にティッシュで後ろから前に拭くと腸などにいるカンジダ菌が移動し、菌を増殖させてしまう原因に。
必ず、前から後ろに拭きとることを意識しましょう。
疲れてる時や体調が悪い時はとにかくゆったりと過ごそう
疲労や体調不良、生理前や妊娠中などホルモンバランスが不安定なタイミングには免疫力も低下しやすく、カンジダになりやすいとされています。
疲れている時や体調が悪い時には頑張らずにまずはゆっくりと休みましょう。
また、生理前の不安定な時期も「こんなときもある」と今の自分を受け入れてゆっくりするのも、カンジダを予防するためにはベストな方法です。
疲れている時には、カンジダの予防も兼ねて自分を甘やかしましょう。
カンジダは誰にでも発症リスクがある!気になる症状は病院で相談を
カンジダは、常在菌なので誰にでも発症するリスクがあります。そのため、気になる症状が出たら自己判断をせず、まずは医療機関で検査をしてもらいましょう。
カンジダ菌そのものは常に私達の身体にいますが、免疫が低下したり、菌が異常に増殖しなければカンジダの発症にはつながりません。
カンジダが発症しにくいように体調や膣周囲の環境を整えていきましょう。